2011年10月11日火曜日

相手は何を欲しがっているか

若い転職相談者の傾向として、現状と180度違う方向に転換したいという
希望が少なくありません。

現在または直近の業務内容や職場環境から遠く離れたいという気持ちの表
れだと思いますが、中途採用で転職する場合、現実的には最も転職可能性
が低くなる行動パターンとなります。

出来る事とやりたい事のギャップが大きいと、採用先からは興味を持って
もらえないのです。

若い方は意外とそこに気づかない方が多いようです。

もちろん、経験が乏しくても若さやポテンシャルで将来性を買ってくれる
場合もありますが、その場合の要因は対人印象の良さや景気の状況により
ます。

特に、若く業務経験が3年以内等少ない方にとっては、今の職場や業務内容
に将来性が無いと感じ、他の世界に目をやり「隣の芝生が青く見えてしまう」
というのは、何も会計人の世界だけではありません。

大企業では、新卒入社後に、営業の前線や工場などの現場に配属され、その
後適性に応じて部署を異動し、その会社のゼネラリストとなって行くのが
一般的です。キャリアの中で意図しない異動はあり得ることです。

会計人の方々はスペシャリストを目指して難関な資格を突破したために、
直ぐにやりたい業務に就けると考えている方も多いですが、いざ仕事をして
みると予想していなかった地味な仕事が待っています。それも意外と長く
続いたりします。

組織で働いていると、作業的なことや、わずらわしい社内の人間関係など、
最短距離を進んでいない気持ちになり、焦燥感が募ります。

公認会計士の専売特許である監査の世界も、人によっては、つまらない、
自分のやりたいことではなかった、という若いスタッフクラスは多いです。

しかし、マネージャー以上の転職希望者の方からお話を聞くと、監査業務
自体を蔑ろにするような発言はほとんどありません。

監査業務が会計士としての基礎になっていると自覚しているからです。

地味な業務でも創造性ある仕事に変えていくのは自分自身の問題意識次第
ではないでしょうか。

手段を目的化したままでは、将来大きな仕事は出来ないのだと思います。

転職とは採用する相手(求人先)に自分を売り込む行為ですが、
相手が興味を持つ自分の強みとは、今までの経験からしか導き出せない
はずです。

税理士・公認会計士の転職相談、採用支援ならREX

0 件のコメント: