2012年2月20日月曜日

秋入学 秋採用

最近話題の「東京大学の秋入学への移行表明」について、
他大学も追随する動きがあるようですが、
これは単に入学や就職時期だけの問題ではなく、
若年層への教育制度を国全体で考える機会になれば良いと思っています。

海外からの留学生、そして日本から行く留学生の減少が
国際化の足かせになるとしたら、ここは問題視しなければ。

ちょうど我が家も子供達の受験期にあたり、
ひとり片付けば次の子が・・・という状態ですから、
高校や大学教育の動向には少なからず関心があるわけです。

しかし、せっかく大学に入学しても在学中の過ごし方を間違えると
望む就職先が無いというのが昨今の状況です。
多額な教育費をかけて大学まで上げた親としてはやるせない事態ですね。

大学に行って何を学び、社会に出てどんな仕事をしたいのかは、
本来高校あたりでの教育や体験が大きく影響を及ぼすでしょう。

それ以前に親が子に、働くことや職業を持つ事の意味や意義を
しっかりと伝えなければいけないのですが、
思春期で親との会話も少なく、ついつい説教口調になって閉ざされてしまうと、
益々真面目な話を語れるタイミングを失います。(我が家だけ?)

よって学校教育にも頼ってしまうのですが、
実際、高等学校で既定の教科以外にどのような社会教育がなされているのかは、
学校によってかなり差があるのかもしれません。

どちらにしても10代の青少年に対する教育方法は
抜本的に見直す必要があるのではないでしょうか。

日経の別の記事にもありましたが、
高校の成績上位者と中位者以下とでは、随分と勉強時間が違うようです。
結果的に大学間で更に2極化が進んでいます。

画一的な教科で順番を付けるのではなく、もっと個々の特性を
引き出すような教育をしてほしいですね。

日本では高校がほぼ全入で、大学進学率も50%を超える時代。
個性的な人材は輩出されにくいです。

そろそろ高等教育の在り方を見つめなおさなければいけないでしょう。
資金的問題で全ての子供が留学できるわけではないですから、
一方ではドイツのように、早期に専門職への道を選ばせるのも一つかと。

秋入学、秋採用の是非のみならず、若年層の教育制度改革が
この国を復活させる命運を握っているように思えてなりません。

税理士・公認会計士の転職相談、採用支援ならREX